2022/08/28 中部道の駅スタンプラリー5日目

今日は三河地区の南部方面を中心に走ってきました

もうちょっと行ったら静岡県に入るあたりね
道の駅 つくで手作り村

作手村の道の駅からスタート。
ここは豊田市や岡崎市からほどよい距離感のところにあるから人気がある道の駅ね


写真には写ってないけどバイクもたくさん止まってたね。

攻める系っぽいのから旅人風、オフ風まで色々いたわね
名物のロングフランク

深く説明せずとも写真見ればわかるだろう的な食べ物かな




これ、作る側も大変そう…串に刺すのも焼くのも

この長さをむらなく焼き上げるのは難しいだろうね

全体がしっかり焼き上がってて肉汁もたっぷりでおいしかったわ
道の駅もっくる新城

めちゃくちゃ混んでいたのでスタンプだけ押しておさらば



本当に人混みが苦手なんだから…

苦手です通勤ラッシュとか倒れるかもなレベルです
道の駅 鳳来三河三石

この駅までは愛知県で、先へ行くと静岡県に入るわね

割と浜松市街が近いけど比較的好いているところだね



ここで陽気そうなおっちゃんに「それってジクサーかい?」って話しかけられました
このカラー見たのは初めてだったそうです

ほぼ間違いなくGSX-R125に見られてるものね

確かに似てなくもないし、ジクサーは油冷でエンジンサイズが小さいから250に思われないこともあったりするね

ジクサーのこの色は国内販売されてないこともあるし、私たちも同じ色のジクサーは見たことないわね

Youtuberさんで一人いるのを確認してるくらいかな、Twitterでも見かけないね

比較的売れてる車種でもわざわざ希少な組み合わせにして特定されやすくする癖は直らないわねw

まぁ間違いなくハンドルに不格好なプラカバーマウントつけてる限定色のジクサー250SFがいたらまず私だろうねw
見かけても石投げないでね、煽ったりもしないでね…
お昼ご飯




道の駅したら

今日の最後の目的地。ここはある展示物で有名だよ

旧豊橋鉄道田口線「モハ14型」ね
綺麗な状態で静態保存されているわ





車内にも入れて、片方はロングシートがそのまま残されて、もう片方は展示スペースになっていて丁寧に管理されている様子だったわ

運転台も綺麗に維持されてて、マスコンの内部も展示してあったりとか色々興味深かったね。
ここはまた行きたい場所の一つになったかな


このあとは香嵐渓の裏に出た後、R153で帰るいつものコースよ
やっぱり香嵐渓で少し渋滞したわね

あそこ以外は快適で長久手まで一気に走って行ける道なんだけどね
まぁ東側に出ると帰り道はここになるわな。

長久手の渋滞もきついものがあるけど、この道一本しかない状態だから仕方ないのよね。
今回もお疲れ様
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません